aRC FURNITURE POINT(京都) ウィンドウ
March 07, 2012
「Magis Proust」デザイナーのアレッサンドロ・メンディーニはポストモダンの一時代を築き、80年からドムスの編集長に就任、
このドムスはデザイン専門雑誌のパイオニアとして大きな足跡を残すことになるという、ヨーロッパのデザイン史を語る上で欠かせない人物。
ポストモダン運動がひと段落して現在さまざまに分岐し、芽吹こうとしている新しいデザインの潮流にいたるまでの流れの中で、
「プルーストの安楽椅子」がどんな役割を果たしたか、そして今、MAGISが生まれ変わらせたこの「Magis Proust」がどういった意味を持つのか、
そんなことを考えていただけるよう、ウィンドウを作っていただきました。
また、もう一方のウインドウには、プルーストと並んで評判の高い新作、ハイメ・アジョンの「Pina」、マルティノ・ガンパーの「Vigna」を関西で初めて展示しております。
ポストモダン最盛期の80年代から京都で創業され、デザインの変遷とともに歩んでこられたアルクファニチャーポイントさんでぜひ、
デザインの歴史に思いをはせてみてはいかがでしょうか。
<店舗情報>
aRC FURNITURE POINT
京都市中京区御池通高倉東入北側
Tel.075-255-6100
http://www.arc-kyoto.co.jp/index.html
※MAGISのウィンドウ展示は3月末までです。
Tweet
このドムスはデザイン専門雑誌のパイオニアとして大きな足跡を残すことになるという、ヨーロッパのデザイン史を語る上で欠かせない人物。
ポストモダン運動がひと段落して現在さまざまに分岐し、芽吹こうとしている新しいデザインの潮流にいたるまでの流れの中で、
「プルーストの安楽椅子」がどんな役割を果たしたか、そして今、MAGISが生まれ変わらせたこの「Magis Proust」がどういった意味を持つのか、
そんなことを考えていただけるよう、ウィンドウを作っていただきました。
また、もう一方のウインドウには、プルーストと並んで評判の高い新作、ハイメ・アジョンの「Pina」、マルティノ・ガンパーの「Vigna」を関西で初めて展示しております。
ポストモダン最盛期の80年代から京都で創業され、デザインの変遷とともに歩んでこられたアルクファニチャーポイントさんでぜひ、
デザインの歴史に思いをはせてみてはいかがでしょうか。
<店舗情報>
aRC FURNITURE POINT
京都市中京区御池通高倉東入北側
Tel.075-255-6100
http://www.arc-kyoto.co.jp/index.html
※MAGISのウィンドウ展示は3月末までです。
Tweet